こんにちは!DLSの講師のTakashiです!
今日10/19は、
1. まずは、自分の英語レベルを測ってみよう!
敵を知り己を知れば百戦危うからず!
下記のサイトで、サンプルのテストが受けられるよ
↓↓↓
http://www.iibc-global.org/
2. “Practice effect(練習効果)”をうまく使おう!
“Practice effect”は科学的にも証明されていて、 2度目にやることは1度目よりも結果が良いということ。 TOEICは何度も受けてみよう!
“Practice effect”は科学的にも証明されていて、
3. 楽しんで勉強しよう!
楽しければ、勉強も続けられるよ! 英語でテレビや映画を見るのもおすすめです!“The Office” や “House of Cards”などにはビジネス英会話が出てくるよ!
4. 「正しい答え」より、「その状況においての最適な答え」 を探そう!
正しい答えというのは、 言い換えれば他の答えは全て間違いということになるよね。 分脈の中で「最適な答え」を見つけるようにしよう。
5. わからくても、パニックに陥らないで!手がかりを探そう!
TOEICの問題は必ずその文中の中で答えが出るように情報が入 ってるよ。分からない単語があってもパニクらないで! 推測しないで、ヒントを探すようにしよう。
6. 音が似てたり、スペルが似ている単語に気をつけて!
例えば、”affect”と”effect”。”affect” は動詞だけど、”effect” は名詞で文法的に使い方が違うよ。
7. 辞書は使いすぎないように!リスニングの勉強をしよう!
TOEICは時間が決まっているので、 辞書が持ち込めたとしても、全部は調べきれないよ。 わからないときは直感を信じるのも大事。リスニングでは、 口調と、時制に気をつけよう。
8. 通常のスピードの会話を聞く練習をしよう!
やはりTOEICは時間が決まっているし、 何度も繰り返し音声が再生されるわけではないので、 メモなんか取れないよ!場所、時間、 内容を理解するように頑張ろう。
9. テストの前に、各問にある説明文は知っておこう!
テストの前に説明文が分かっていれば、 そのわずかな時間を問題文を読むのに使えるよ。 すぐにできないかもしれないけど、練習すれば、 その時間を有効に使えるはずだよ
10. 音響設備の不備や、気温などには十分気を配っておこう!
場所によっては、 自宅での学習と同じような状況で音源が聞こえないかもしれないよ 。そういう場合に備えて、 普段からボリュームを低めに設定したりして、 テストに備えておけば、不意の事態に対応できるかもしれないよ。
TOEICについて覚えておくべき5つのこと
1.スコアは、雇用主のためのもの
2.分脈の中のヒントを活用しよう
3.様々な場面に準備しておこう
4.スコアシートは無くさないように
5.練習するほど、スコアはよくなる
テスト勉強は大変だけど良いスコアが取れれば、嬉しくて、 よかったと思えるよ!皆さん、勉強頑張ってね!
P.S Twitter, facebook, Instagramのフォローよろしくお願いします!!!